近視治療
近視とは
近くにピントが合う症状です。単純近視と、病的近視の2種類があります。
単純近視=学校近視
眼鏡をかければ視力が1.0以上得られ、視野(見えている範囲)にも異常がない
病的近視(変性近視)
眼鏡をかけても視力が1.0未満しか出ないか、視野に異常が出る近視、失明の可能性がある病気(緑内障、黄斑変性)を発症している可能性があります。
強度な近視はときに黄斑変性症、網膜剥離、緑内障などの眼疾患に発展するし、視力障害の主要な原因となることも時折あります。
-2.00D以上になると裸眼0.1以下
コンタクトレンズを使っている方は、みたことがある表記かとおもいますが、-2.00D以上になると裸眼0.1以下となります。
つまり、0.1以下でも近視の強さはさまざまで、日本人は−3.00D〜−4.50Dぐらいの方が多いようです。
-6.00D以上の人は、強度近視と言われます。
近視のしくみ

青い線の伸びた距離で近視の量が決まります。第2次成長期伸びやすいため、子供は近視になりやすい。近視の強い人ほど目の奥行きが長いことがおおいです。

近視は眼球の奥行きので度数が決まります。
また、眼球の形によって近視になりやすいので、近視は遺伝する可能性があります。一卵性双生児は二卵性双生児の小児と比較して屈折度が似ている。米国での小学生を対象とした追跡研究で、両親が近視の小児は、片方の親が近視である場合および両親がともに近視でない場合と比較して、近視の頻度が8倍高いと報告されています。
近視は遺伝および眼球の形で決まりやすいということになります。また、子供のころに外で遊んだ時間が近視に影響を及ぼす論文が複数でてますので、一概に遺伝や眼球の形だけでは、いえないこともあります。Elie Dolgin(2015)『The Myopia Boom』(Nature)
近視治療の特徴
治療法によっては、以下のように確定申告によって、医療費控除の対象になるものもあります。
国税局のホームページ https://www.nta.go.jp/m/taxanswer/1122_qa.htm
Q3眼科医で治療を受けるために支払う次の費用は、医療費控除の対象となりますか。
- [1] 視力回復レーザー手術(レーシック手術)の費用
- [2] オルソケラトロジー治療(角膜矯正療法)の費用
- [3] 眼鏡の購入費用
A3
- [1] 視力回復レーザー手術(レーシック手術)とは、角膜にレーザーを照射して近視や乱視などを治療し、視力を矯正する手術のことです。
この手術は、眼の機能それ自体を医学的な方法で正常な状態に回復させるものであり、それに係る費用は、医師の診療又は治療の対価と認められますので、医療費控除の対象となります。- [2] オルソケラトロジー治療(角膜矯正療法)とは、近視などの角膜の屈折異常を特殊なコンタクトレンズを装用することにより、屈折率を正常化させて視力の回復をさせるものです。
この治療も、眼の機能それ自体を医学的な方法で正常な状態に回復させるものであり、それに係る費用は、医師の診療又は治療の対価と認められます。- [3] 近視や遠視などのために日常生活の必要性に基づき購入されるものは、視力を回復させる治療の対価ではないので、医療費控除の対象とはなりません。
しかし、例えば、斜視、白内障、緑内障などで手術後の機能回復のため短期間装用するものや、幼児の未発達視力を向上させるために装着を要するための眼鏡などで、治療のために必要な眼鏡として医師の指示で装用するものは、医師による治療の一環として直接必要な費用ですので、医療費控除の対象となります。(所令207、所基通73-3)
(平成30年4月1日現在の法令等によっています。)
メガネ
眼鏡は簡単に装着でき、指が直接、眼球に触れることがないため衛生的かつ傷つける心配もありません。伊達メガネなど、ファッションとして使っている方もいます。
眼鏡の度数があっていることはとても眼の健康に重要ですので、常用する眼鏡は、医療機関での処方と、信頼のおける眼鏡店での製作をおすすめします。
当院ではドクターズチェックメガネという医師の処方箋に基づく、メガネを推進しています。
費用
様々な組み合わせがあるので最低フレーム、レンズ込みで 25,000円+消費税から
ご相談はお気軽にメール または、お電話☎ 042-622-8188
にて、ご相談ください。
コンタクトレンズ
眼にレンズを直接のせることで視力矯正を行います。そのため眼鏡と違い、鼻や、耳に負担をかけずに、視野が広くなり、自然な見え方となります。 スポーツの邪魔にもなりません。その利便性から、日本では多くの方が使用していると 言われています。
一方レンズのずれ、眼の渇きを覚えることもあります。眼に直接装着するものなので、使い捨て以外のレンズはメンテナンスが必ず必要です。
費用
様々な種類があるので最低両眼一か月 3,300円+消費税から
ご相談はお気軽にメール または、お電話☎ 042-622-8188
にて、ご相談ください。
オルソケラトロジー
特殊にデザインされたハードコンタクトレンズを夜間装用することにより、角膜の形状を変形させ近視を矯正する治療法です。
レンズを外しても角膜の形状は一定期間維持されるので、日中は裸眼のままで過ごせます。
日中裸眼のままで生活できる治療法のなかでは、とちゅうでやめることもでき、比較的安価な治療法です。
※オルソケラトロジーによる近視治療に係る費用は医療費控除の対象になります。
費用
1ヶ月プログラム費用 片眼) 60,000円+消費税
詳細は以下のリンク先でご確認ください
オルソ ケラトロジー価格表
※オルソケラトロジーによる近視治療に係る費用は医療費控除の対象になります
ご相談はお気軽にメール または、お電話☎ 042-622-8188
にて、ご相談ください。
アトロピン点眼薬によって近視の進行を遅らせる治療
小児期における 近視の進行抑制を目的とした 点眼治療です。あくまで、近視の治療を遅らせる治療法ですので、いずれは、オルソケラトロジー、眼鏡、コンタクトレンズへと治療はすすんでいきます。
お子様の近視を少しでも遅らせたい方にとっては選択肢のひとつとなります。
使用する薬剤は 0.01%アトロピン製剤点眼液です。
治療の対象は12歳以下の学童 .・中等度(.6D)以下の近視の方。
3ヶ月ごとの定期通院が可能な方
使用方法は 点眼方法:両眼1日1階点眼(1ヶ月1本使い切り)
費用
お問い合わせください
レーシック
1990年代に始まった一般的な視力矯正手術です。専門医師による手術を伴い、角膜の表面を薄くカットしフタ状のものを作ります。安価なレーシックでは手動による切開ですが、当院ではめくれた部分にレーザーを照射し削ることで、屈折異常を矯正します。
近藤眼科ではお客様の目にあった切開と精密な施術のために、フェムトセカンドレーザーを使った精密なカスタムメイドレーシックを実施しております。
費用
お問い合わせください
ご相談はお気軽にメール または、お電話☎ 042-622-8188
にて、ご相談ください。
ICL(眼内コンタクトレンズ)
レーシックと違い、手術後に度数や、見え方などを調整できる治療法です。専門の認定をうけた医師による手術で、レンズを折りたたんで虹彩と水晶体との 間に直接挿入し固定します。レンズは必要があればお医者さんで取り出すことも可能です。
当院では、ICLの施術も行っております。
費用
お問い合わせください
近視治療説明会資料動画